Microsoftが提供しているExcel(表計算ソフト)をビジネスで使っている人が多いと思いますが、会社が用意したパソコンにインストールされていて、会社所有の端末で使用している人もほとんどですよね。
どうしても家で使わなければいけなくなった場合、みなさんどうしてますか?
会社のノートパソコンを借りてきて使うのも、貸与品なので心配じゃないですか?
それとも他社のアプリを使用してExcel用に変換していますか?
Googleスプレッドシートなどの代替アプリも確かに便利ですが、使い勝手や挙動が微妙に違っていたりするんですよね。正直使いにくさはありますよね。
今回は超便利で会社でも使っているけど有料で手を出しにくいMicrosoft Excelを無料で使える方法をご説明します。

ソフトバンク・ドコモ・au回線が無制限でギガし放題!【ギガWi-Fi】
▼ 結論
さっそく結論から言いますとこの記事でお伝えしたいのは、
「Microsoft Excel Online」
を使用してみてはいかがでしょうか、という提案です。ブラウザ上で動作するのでネットに繋がっていれば、インストール不要です。(Macでも動作します)
実は2014年から始まったサービスなのですが、これ結構知らない人が多いです。
下の表に記載しますが、通常版と違い、一部機能が制限されているものの、普段使いには全く問題ありません。
Excel機能 | Excel Onlineの動作 |
---|---|
データの入力規則 | 「データの入力規則」を使用しているブックの編集はできますが、新規で設定することはできません。 |
関数 | 一部通常版と異なる動作があります。 |
マクロ | マクロは扱えないです。マクロが組み込まれているファイルを編集することはできます。 |
保護 | パスワード設定されている場合、開くことができません。 |
工事不要!インターネット使い放題【SoftBank Air】
▼ アカウント登録(無料)ですぐ使える
大前提としてMicrosoftアカウントが必要なので登録しましょう。無料です。データは自分のOne Driveに自動保存されます。登録が完了したらOffice.comへログインしてExcel Onlineの画面へいけば使えます。
▽ こちらが公式サイトです。
https://products.office.com/ja-jp/free-office-online-for-the-web
▽ Excel Onlineの画面はこんな感じです。


▼ 最後に
2014年から始まったこのサービス、正直言うと今まで知らなかったです。遅いですよね。とはいえ自分の周囲の人は100%知らなかったので、ここで紹介させてもらいました。
個人的にはExcelがない場合はGoogleスプレッドシートを使うという固定概念がありました。でもMicrosoft公式で出しているなら使わない手はないですよね。まず使い慣れていますし、表示の崩れもないでしょう。
複雑な(マクロなど)ことは出来ませんが、個人利用であれば困らないケースがほとんどじゃないでしょうか。これから使っていこうと考えているので、なにか気付いたりお伝えしたい事が見つかればまたご紹介しますね。

ではまた。
国内も海外もこれ1台!【GMOとくとくBB】ギガゴリWiFiワールド
世界で使えるクラウドWi-Fiを月額3,380円でレンタル!
ランディングページ機能付きWordPressテーマ Emanon
月額実質割引キャンペーン実施中!月額実質1,700円/集合住宅/2年契約〈自動更新〉【ソフトバンク光】
「TEPCO」の電気・ガスの契約で、今ならAmazonプライムが永年無料でご利用可能!