2020年最新版!音楽アプリのおすすめをご紹介します。「音楽聴きたいけど、どのアプリを使っていいのかわからない。」「音楽聴きたいけど、お金はかけたくない・・・。」「有料でも良いから高音質で聴きまくりたい!」人それぞれにあった音楽アプリがあります。当サイトでいくつかおすすめ音楽アプリをご紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね。
無料で聴ける人気音楽アプリ。(広告有り)人気の高い有料音楽アプリ。(広告無し)iPhone、Android対応。
※本記事を書いた2020/04の情報となりますのでご了承ください。

◆サブスクリプション(月額制)が主流
音楽を聴こうと思った場合、何から手を付けるでしょうか?TSUTAYAなどのショップで音楽CDの購入・レンタルしますか?オンラインサービスで好きなアーティストの楽曲を購入しますか?
最近ではインターネットを通じたサブスクリプションサービスが主流となってきています。つまり、月額制会員になれば「ストリーミングで音楽聴き放題」というスタイルです。
当然インターネットに接続する環境が必要となりますが、音楽のデータ量はそこまで多くなく、通信速度も必要としないのでたくさんの方に受け入れられたようです。
また、音楽アプリの中にはダウンロードが可能なサービスを提供しているものもあります。「外出中はオフラインで再生がしたい」という方も安心できますね。
どの音楽アプリも月額有料プランを用意していますが、1ヶ月~3ヶ月の無料期間を用意しているので、自分に合ったアプリを探してみてくださいね。
◆今回ご紹介する音楽アプリ一覧
- Spotify(スポティファイ)
- AWA(アワ)
- Apple Music(アップルミュージック)
- Amazon Prime Music(アマゾンプライムミュージック)
- Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)
- LINE MUSIC(ラインミュージック)
- YouTube Music(ユーチューブミュージック)
- Google Play Music(グーグルプレイミュージック)
では順を追って見ていきましょう。
◆Spotify(スポティファイ)

スウェーデンの企業「スポティファイ・テクノロジー」が運営している音楽ストリーミングサービスです。2019年時点で会員数2億3,00万人以上を有している世界最大手の音楽配信サービスです。
Spotify Free(無料版)、Spotify Premium(有料版)があり、楽曲数はどちらも5,000万曲以上。
Spotify Free(無料版)には広告があり、再生する曲を自由に選べません。(シャッフル再生のみ)曲のスキップ回数も制限(1時間に6回まで)がある等、いくつかの機能制限があります。楽曲は1曲まるごとフルで聴くことができます。音質はPremiumに比べて劣っています。
Spotify Premium(有料版)には広告は無く、再生する曲を自由に選択可能。再生する順番の変更可能。ダウンロードしてオフライン再生する機能。対応するワイヤレス機器やネットワーク機器から直接ログインして再生するSpotify Connectなどがあります。音質も制限がなく最高音質で聴くことができます。
Spotify Premium Duo(有料版)は基本的な機能はSpotify Premiumと同じですが、利用者が2人いる場合はこちらがお得です。
どちらも豊富なプレイリストが用意されており「アーティスト名」「ジャンル」「Radio」など、気分に合わせて好きな音楽を流し続けることができます。全ての楽曲が対応しているわけではありませんが「歌詞表示機能」もあります。
楽曲をお気に入り登録することで、あなたの好きな音楽を自動でチョイスしてくれる機能があります。
スマホ・タブレット・パソコンなどで聴くことができます。
特徴としては以上となります。無料版のデメリットは「好きな曲だけを聴き続けることができない」というところですね。
有料プランSpotify Premiumは月額980円です。学生限定プランも用意されており、こちらは月額480円です。
有料プランSpotify Premium Duoは月額1,280円です。2人で契約する場合はこちらがお得です。
基本的には1ヶ月無料体験が用意されていますが、キャンペーンの時期であれば「3ヶ月無料」という場合もあります。上手に利用したいですね。

iPhone、Androidで利用可能です。App store、Google Playでダウンロードできます。
最大の特徴はSpotify Free(無料版)でも1曲まるごと聴けるところですね。かなりおすすめ度の高い音楽アプリですよ!
◆AWA(アワ)

サイバーエージェントとエイベックス・デジタルの共同出資によって設立されたAWA株式会社が提供する音楽配信サービスです。
無料プラン(Free)、有料プラン(Standard)が用意されています。楽曲数は世界最大規模の6,000万曲以上。
無料プラン(Free)では月20時間再生までの制限があります。楽曲はハイライト再生のみ(1曲まるごとは聴けない)。ダウンロード機能はありません。逆に言うとそれ以外の機能はFreeでも使用することができます。
有料プラン(Standard)では再生時間の制限がなく、楽曲もフルで聴くことができます。ダウンロード機能もありオフラインで使用することもできます。
ユーザーが作るプレイリストを利用することができ、プロが作るプレイリストを聴くことができます。全ての楽曲が対応しているわけではありませんが「歌詞表示機能」もあります。
リコメンド機能により、音楽の好みを分析して楽曲が自動でおすすめされます。デザイン性の高いインターフェイスも特徴です。
音楽認識機能が備わっており、スマホに音楽を聴かせることでアーティストと楽曲を特定することができます。
TikTok上で音楽をフル再生することができ、TikTokを音楽プレイヤーとして楽しむことができます。
スマホ・タブレット・パソコンなどで聴くことができます。
有料プラン(Standard)は月額980円です。1ヶ月無料体験が用意されています。

iPhone、Androidで利用可能です。App store、Google Playでダウンロードできます。
無料プラン(Free)は時間制限があることと、ハイライト再生しかできないところが不満点ですね。ただし使える機能は十分ですね!
◆Apple Music(アップルミュージック)

iPhoneやMacの開発元であるアメリカの企業「Apple(アップル)」の音楽配信サービスです。
楽曲数は6,000万曲以上。
無料プランはありません。(3ヶ月無料体験はあります)
個人プラン、学生プラン、ファミリープランがあります。
個人プランと学生プランは料金が違うだけでサービス内容は同じです。ファミリープランは更に家族6人で使用可能。ミュージックライブラリの曲をシェアすることができます。
ダウンロード機能があり、オフライン再生可能です。10万曲をライブラリにダウンロードできます。広告はありません。音楽以外にもミュージックビデオを視聴できます。
ラジオステーション「Beats1」を聴くことができます。「ステーション機能」では再生中の楽曲に近い楽曲を表示してくれます。
個人プランは月額980円です。学生プランは月額480円です。ファミリープランは月額1,480円です。
スマホ・タブレット・パソコンなどで聴くことができます。
iPhone、Androidで利用可能です。App store、Google Playでダウンロードできます。
無料プランが用意されていませんが、常時3ヶ月無料トライアルがあるので試してみるのもいいかもしれません!

https://www.apple.com/jp/apple-music/
◆Amazon Prime Music(アマゾンプライムミュージック)

アメリカ合衆国ワシントン州シアトルに本拠を構える主要なIT企業であるAmazon.com,Incが提供する音楽配信サービスです。
上位プランAmazon Music Unlimitedがあります。
Amazonプライム会員であれば、料金に含まれているので追加料金を支払うことなく音楽を聴くことができます。(逆に言うとAmazonプライム会員でなければ利用できません)
楽曲数は約200万曲と控えめですが広告はありません。一度に一台の端末でしか再生することができません。
楽曲をダウンロードしてオフライン再生に対応しています。Alexaに対応しています。
スマホ・タブレット・パソコンなどで聴くことができます。
iPhone、Androidで利用可能です。App store、Google Playでダウンロードできます。
Amazonプライム会員のおまけ的な位置づけのサービスですね。おまけでこれはやりすぎでは?と思うほどです。他にもプライムビデオ等もありますしね。
Amazonプライム会員は月額プラン500円、年間プラン4,900円です。
◆Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)

アメリカ合衆国ワシントン州シアトルに本拠を構える主要なIT企業であるAmazon.com,Incが提供する音楽配信サービスです。
下位プランAmazon Prime Musicがあります。
Amazonプライム会員にならなくても利用できます。
楽曲数は圧倒的な6,500万曲超え。更にはラジオ等も聴くことができます。もちろん広告はありません。Alexaに対応しています。
レコメンド機能があり、自分好みの楽曲を提案してくれます。ダウンロード機能があり、オフライン再生可能です。
30日間無料体験が用意されています。
Amazonプライム会員であれば月額780円です。Amazonプライム会員ではない場合は月額980円です。ファミリープランでは月額1,480円です。Amazon Echoから登録すれば月額380円です。
スマホ・タブレット・パソコンなどで聴くことができます。
iPhone、Androidで利用可能です。App store、Google Playでダウンロードできます。
https://www.amazon.co.jp/music/unlimited/ref=dmm_acq_marin_d_bra%7Cc_423719225969_m_mrdM3Ykf-dc_s__
◆LINE MUSIC(ラインミュージック)

今や日本では多くの人が連絡手段として使用しているソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を提供しているLINE株式会社の音楽配信サービスです。
楽曲数約6,000万曲以上。
無料プラン(Free)があります。オフライン再生ができません。1曲につき月1回だけフル再生できます。
有料プラン(Premium)があります。月額プランや年間プラン、学生用、ファミリー向けプランが用意されています。
オンデマンド再生、オフライン再生、歌詞表示、お気に入り登録、LINE等のSNSへのシェア、プロフィールBGM設定、myBGM設定、LINE着うた®の設定、高画質MVの再生が行えます。
3ヶ月無料体験が用意されています。
月額プラン980円です。年間プラン9,600円です。学生月額プラン480円です。ファミリー月額プラン1,480円です。ファミリー年間プラン14,000円です。
スマホ・タブレット・パソコンなどで聴くことができます。
iPhone、Androidで利用可能です。App store、Google Playでダウンロードできます。
1曲フルで聴けるのが嬉しいですね!
◆YouTube Music(ユーチューブミュージック)

Google LLCが提供する世界最大の動画共有サービスYoutubeが提供する音楽サービスです。
楽曲数は公開されていません。
無料プランと有料プランがあります。
無料プランでもオンデマンド再生とフル再生機能が使用可能です。広告が表示されます。バックグラウンド再生ができません。ダウンロード及びオフライン再生はできません。
有料プラン(Premium)では広告が表示されません。バックグラウンド再生が可能です。ダウンロードしてオフライン再生が可能です。
※バックグラウンド再生とは、他のアプリを使用している間でも音楽を再生し続けることが出来るシステムのことです。音楽を聴きながらWebブラウジングなどを楽しむことができます。画面オフでも再生し続けることができます。
1ヶ月間無料トライアルが用意されています。学生プランでは3ヶ月無料トライアルが用意されています。
有料プランは月額980円です。ファミリープランは月額1,480円です。学生プランは月額480円です。
スマホ・タブレット・パソコンなどで聴くことができます。
iPhone、Androidで利用可能です。App store、Google Playでダウンロードできます。
バックグラウンド再生や画面オフでの再生はできないものの、オンデマンド再生とフル再生機能が無料プランでも使用可能なのは嬉しいですね!※オンデマンド再生とは好きな楽曲を選んで再生できる機能のことです。
https://www.youtube.com/musicpremium
◆Google Play Music(グーグルプレイミュージック)

世界規模のアメリカ多国籍テクノロジー企業Google LLCが提供する音楽配信サービスです。
楽曲数は3,500万曲以上。
無料プランと有料プランが用意されています。
無料プランは広告が表示されます。オンデマンド再生はできません。音楽聴き放題ではありません。ダウンロード及びオフライン再生はできません。
有料プランでは広告が表示されません。オンデマンド再生が利用できます。約3,500万曲の音楽聴き放題です。ラジオを聴くことができます。ダウンロードしてオフライン再生することができます。
最大5万曲までGoogleクラウド上に保存することができます。クラウド上に保存するのでスマホの容量を気にすることはありません。保存した曲はオフラインで再生することができます。
30日間無料トライアルが用意されています。
有料プランは月額980円です。ファミリープランは月額1,480円です。
スマホ・タブレット・パソコンなどで聴くことができます。
iPhone、Androidで利用可能です。App store、Google Playでダウンロードできます。
https://play.google.com/store/music?hl=ja
◆最後に
本当に色々なサービスがありますよね。ここで紹介しきれていない音楽アプリもあります。きっとここにきた方はどれにするか悩んでいると思います。みなさまの音楽アプリ選びに少しでもお役に立てたのなら光栄です。
※私が個人的によく使う音楽アプリはSpotifyです。総合的に一番自分の使い方にフィットした為です。

ではまた。
1年間契約!月額3,280円(税抜)でデータ容量無制限!どこよりもWiFi
国内も海外もこれ1台!【GMOとくとくBB】ギガゴリWiFiワールド
世界で使えるクラウドWi-Fiを月額3,380円でレンタル!
ランディングページ機能付きWordPressテーマ Emanon
月額実質割引キャンペーン実施中!月額実質1,700円/集合住宅/2年契約〈自動更新〉【ソフトバンク光】
「TEPCO」の電気・ガスの契約で、今ならAmazonプライムが永年無料でご利用可能!